日本財団助成事業「聴覚障害に関わる支援人材育成を目的とした遠隔手話教育システムの構築」
手話サポーター養成プロジェクト室

地域貢献

○高校向け企画

手話サポーター養成プロジェクト室では、群馬大学共同教育学部が提供する高等学校等向け模擬授業として、日本手話に関する授業を提供しています。
 小中学校の「総合的な学習の時間」、高校の「総合的な探究の時間」等を活用した手話に触れる体験的な授業実践がさまざまな学校で行われていますが、当プロジェクトで提供する授業では、大学ならではの「第二言語としての手話の学び」を体験していただくことができます。

↓↓ お申込みはコチラから↓↓
◆「模擬授業の申込みについて」(群馬大学ホームページを開きます) ◆


『 知ろう!学ぼう!日本手話 』

  • 一般の高等学校を対象とします
  • Zoomによるオンライン講義です
日本手話は、英語などと同じく、独立した言語構造を持つ自然言語の1つです。
この講義では、日本手話の言語構造の基礎について知り、疑問文等の日本手話の表し方を学びます。


『日本手話と日本語の違いを見つけよう』

  • 聴覚特別支援学校高等部を対象とします
  • Zoomによるオンライン講義です
ふだん何気なく使っている日本手話と日本語。日本語から日本手話への翻訳を通して、2つの言語間における表現や文化の違いを学びます。

高校生向けオンライン模擬授業チラシ