お知らせ

◆申込み終了◆2022年度 群馬大学・関西学院大学合同シンポジウムの開催



群馬大学手話サポーター養成プロジェクト室では、関西学院大学手話言語研究センターと共催で2023年2月19日(日)に、合同シンポジウム「高等教育機関が担う次世代手話教育の可能性」をオンライン(Zoomウェビナー)にて行います。
ろう者と社会を取りまく今日的課題に対して高等教育機関が果たしうる役割を一緒に考えてみませんか?
詳細はチラシをご覧ください。ご参加をお待ちしております。



 開催日時                 


○日 時:     2023年(令和5年)2月19日(日)13:00〜17:00

○形 式:     オンライン(Zoomウェビナー)

        ※申込完了時に入室情報を返信メールでお知らせいたします

○対 象:     どなたでも

○参加費:     無料

○情報保障:  手話通訳・文字通訳がつきます

○申込方法:  お申し込みはこちら

        (またはチラシのQRコードからお申込みください)

○申込締切:  2023年(令和5年)2月16日(木)




PR動画
(関西学院大学手話言語研究センター 前川和美)





 プログラム                



13:00 開会
13:15 基調講演「手話教育・研究がもたらす可能性」
      井上諭一(文部科学省大臣官房総括審議官)
13:45 話題提供「意思疎通支援者養成における法制度の検討」
      金澤貫之(群馬大学共同教育学部教授・手話サポーター養成プロジェクト室リーダー)
      松岡克尚(関西学院大学人間福祉学部教授・手話言語研究センター長)
14:30 パネルディスカッション「高等教育機関における手話通訳者養成」
      森本郁代(関西学院大学言語コミュニケーション文化研究科教授・
            手話言語研究センター副長)
      前川和美(関西学院大学手話言語研究センター研究特別任期制助教)
      中野聡子(群馬大学共同教育学部准教授)
      髙井惠美(社会福祉法人全国手話研修センター手話事業部課長)
      飯泉菜穂子(社会福祉法人聴力障害者情報文化センター公益支援部門)
17:00 終了
 





詳細は以下のチラシをご覧ください
こちらはPDFで開きます)