令和5(2023)年度の募集は終了しました
概要
【入学までの日程】
【令和5(2023)年度開講スケジュール】
出願資格の審査
受講資格の「大学卒業または群馬大学共同教育学部において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者」による出願を希望する場合は、出願に先立ち本学部の行う出願資格の資格を受け、出願資格の有無を確認する必要があります。
○ 申請方法
申請希望者は、次の書類を同封した上で、封筒の表に「履修証明プログラム出願資格審査申請書類在中」と朱書きし、2022年12月19日(月)(必着)までに簡易書留にて郵送してください。なお、提出書類は返還しません。
(1) 履歴書
(2) 最終学歴の卒業証明書(卒業証書のコピー可)又は卒業見込み証明書
(3) 大学を卒業した者と同等以上の学力があることを示す資料や成果物(複写でも可としま
す。様式は任意です。)
(4) 返信用封筒(審査結果通知用、長形3号の封筒に宛名を明記し、374円分の切手を貼
付)
○ 提出先
群馬大学共同教育学部免許状更新講習・入学試験係(履修証明プログラム担当)
〒371−8510 群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地
○ 審査方法
上記の「申請方法」の申請書類を総合して審査します。
○ 審査結果
2023年1月10日(火)までに、志願者本人に通知書を郵送いたします。
なお、電話による審査結果の問合せには応じません。
出願手続
(1) 出願方法:下記9の「出願書類」を同封した上で、封筒の表に「履修証明プログラム
出願書類在中」と朱書きし、出願期間内に簡易書留にて郵送してくださ
い。
(2) 出願期間:2023年1月16日(月)~1月20日(金)必着
(3) 提出先 :群馬大学共同教育学部免許状更新講習・入学試験係
(履修証明プログラム担当)
〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地
(4) 検定料 :9,800円(銀行振込)
金融機関の窓口・ATM・インターネットバンキング等から、上記出願期間内にお振込みください。また、振込みの際は出願者本人の名義でお振込みください。
納入した検定料は、いかなる理由があっても返還しません。
ベーシックコース修了後、継続してアドバンスコースを履修する場合、アドバンスコースの出願にかかる検定料は徴収しません。
振込先:以下いずれかの口座にお振込みください。
受取人名:グンマダイガク
※振込手数料につきましては、ご本人様負担でお願いします。
出願書類
(1) 出願書類チェックシート
(2) 履修証明書
(3) 履歴書
(4) 志望理由書
(5) 履修承諾書
(6) 最終学歴の卒業証書(卒業証書のコピー可)又は卒業見込証明書
(7) 日本の国籍を有しない者は、在留資格を確認できるもの
出願書類の様式については、
ホームページからダウンロード可能です。
※出願に当たっての留意事項
① 出願書類に不備があるものは受理しませんので、記載事項に記入漏れ・誤記のないよう、
十分注意してください。
② 受理した出願書類は、選考に関わる目的以外には使用しません。
③ 出願書類の返却はいたしません。
ベーシックコースを既に履修された方(修了見込みの方を含みます。)がアドバンスコースの履修手続きを行う場合は、(3)「履歴書」及び(6)「最終学歴の卒業証明書(卒業証書のコピー可)又は卒業見込証明書」の提出は不要です。
履修者選抜方法
志願者が提出した志望理由書等の出願書類を総合して判定します。
また、アドバンスコースについては、オンラインによる実技の資格審査を行い、「ベーシックコース修了相当の手話スキルを有しているか」を審査します。
合格発表
2023年2月17日(金)付けで、志願者本人に通知書を郵送いたします。合否について電話による問合せには応じません。
履修手続
合格者は「合格通知書」とともに同封する「履修手続き案内」を読んで、必要書類を履修手続期間内に履修手続場所まで「郵送」してください。
○履修手続期間
2023年2月22日(水)〜3月2日(木)必着
○履修手続場所
群馬大学共同教育学部免許状更新講習・入試試験係(履修証明プログラム担当)
〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地
講習料の納付
講習料は、「履修手続案内」に従って、指定の期日までに納付してください。納付がない場合は、履修許可を取り消すことがあります。
履修証明書
履修証明プログラムを修了した者には、学長名の「履歴証明書」を交付します。
問い合わせ先
群馬大学共同教育学部免許状更新講習・入学試験係(履修証明プログラム担当)
〒371−群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地(荒牧キャンパス)
電話 :027-220-7221, 7396
FAX :027-220-7240
受付時間:平日(月~金)9:00~17:00(土・日・祝日を除く)