2023年度公開講座
◆受講申し込みは、群馬大学の公開講座専用
ホームページから行ってください。
◆配信形態の性質上、修了証明書の発行はできません。
___________________________________________
本講義では、聴者教員とろう者教員がペアで行います。日本手話の基本的な文法や用法は、手話を独学で勉強していた金森くんと、ろう者の下山さんの出会いから始まる寸劇を見ながら楽しく学んでいきます。「ろう文化」に関する講義では、なぜ言語が異なると文化も異なってくるのかという本質にふみこんでいきます。手話に関心のある方ならどなたでも大歓迎です!
〇 講習料:7,200円
〇 定 員:100名
〇 講 師:金澤貴之・下島恭子
※授業後、1週間限定で見逃し配信あり
___________________________________________
◆自分の都合の良い時間に学習できます。
◆音声通訳・手話通訳・文字通訳がついています。
◆使いやすいe-ラーニング用システム(LMS)にログイン
するだけで受講できます。
◆受講開始から3ヶ月間視聴可能です。
___________________________________________
本講義は、「オンラインで学ぶ手話とろう文化」の授業収録映像をオンデマンド教材としたe-ラーニングです。
〇 受付期間:2023年3月6日(月)~2023年11月30日(木)
〇 開講期間:2023年9月1日(金)~2024年3月15日(金)
〇 講 習 料:7,200円
___________________________________________
本格的に学ぶ機会がなかなかない日本手話の文法。本講義は、日本手話の基本的な文法について、わかりやすい動画解説を視聴したあと、文法問題に取り組むe-ラーニングです。手話通訳者を目指す方、現役手話通訳者で日本手話の通訳技術を高めたい方、手話教師、聴覚障害児・者の教育及び支援に関わる方にお勧めの講座です。
〇 受付期間:2023年3月6日(月)~2023年11月30日(木)
〇 開講期間:2023年9月1日(金)~2024年3月15日(金)
〇 講 習 料:8,200円
___________________________________________
「聴覚障害児の理解」「聴覚障害児の教育課程・指導法」「ろう重複障害児者の教育と支援」の3つの講座を用意しました。1つの講座には3つの講座が収録されています。特別支援学校教員、特別支援教育を専攻する学生、ソーシャルワーカー、社会福祉施設職員等の方にお勧めの講座です(※)。各講義には学んだことをもとに取り組む課題がついています。
※「聴覚障害児の教育課程・指導法」は、特別支援教育関係者を主な対象としています。
〇 受付期間:2023年3月6日(月)~2023年11月30日(木)
〇 開講期間:2023年6月1日(木)~2024年3月15日(金)
〇 講 習 料:5,200円(1講座につき)
___________________________________________
【お問い合わせ等について】
各講座のお問い合わせにつきましては、群馬大学 研究推進部 産学連携推進課 産学・地域連携係にて承っております。
◆群馬大学公開講座ホームページ(新しいウィンドウを開きます)◆ 群馬大学 研究推進部 産学連携推進課 産学・地域連携係
電話:027-220-7517
E-Mail:kouza[at]jimu.gunma-u.ac.jp
※ [at]は、半角アットマークに置き換えてください。