群馬大学 日本財団助成事業「聴覚障害に関わる支援人材育成を目的とした遠隔手話教育システムの構築」 手話サポーター養成プロジェクト室
日本財団助成事業「聴覚障害に関わる支援人材育成を目的とした遠隔手話教育システムの構築」
手話サポーター養成プロジェクト室
高等教育機関で手話通訳者を養成できる体制を確立し、全国でその教育を受けられるようにする遠隔システムの開発を目指しています。
ホーム
プロジェクト概要
ご挨拶
プロジェクトの目標と SDGs
プロジェクトのこれまで
プロジェクトのこれから
人材育成
日本手話スキルを磨く
手話教育の特色
日本手話習得
日本手話スキル向上
日本手話スキルを磨く[サブページ]
専門職スキルを高める
学生の声
開設科目と資格取得
地域貢献
公開講座
高校向け企画
講師派遣
報告・発表論文
養成実績
事業報告等
発表論文等
関連研究
スタッフ紹介
手話通訳者養成を大学から全国へ!
「手話通訳」は、従来からのコミュニティ通訳はもちろんのこと、学術手話通訳や手話通訳オペレーターなどの高度専門職としての活躍が一層期待され、人材育成が急務の課題です。またその技術は、特別支援学校教員やソーシャルワーカーなど、聴覚障害に関わる専門職としても大切です。第二言語習得理論に基づいた手話通訳技術習得の指導法を高等教育機関で開発し、体系的なカリキュラムを整備します。そしてその個々の授業を、遠隔システムで全国に届けていきます。
お知らせ
2022.06.22
◆申込み受付中◆2022年度 公開講座のご案内(事前申し込み制)
2022.05.31
【メディア掲載】上毛新聞に記事が掲載されました
2022.04.21
【メディア掲載】毎日新聞(福岡版)に記事が掲載されました
2022.04.01
【メディア紹介】4月20日(水)放送ハートネットTV(NHK教育)にて当プロジェクトの取り組みが取り上げられる予定です!
2022.03.31
2021年度「聴覚障害に関わる支援人材育成を目的とした遠隔手話教育システムの構築」事業 報告書が完成いたしました
2022.01.05
◆申込み終了◆2021年度 公開講座のご案内(事前申し込み制)
2021.09.02
2021年度「聴覚障害に関わる支援人材育成を目的とした遠隔手話教育システムの構築」事業パンフレットが完成しました。
2021.09.01
「手話とろう文化」の授業が2020年度 群馬大学ベストティーチャー賞(学長賞)を受賞しました!
2021.07.13
2022年度より高校生向けに体系的な手話の授業を開発・実施することとなりました!
2021.05.31
【メディア掲載】毎日新聞(群馬版)に記事が掲載されました
≫お知らせ一覧を見る
Open