講師派遣について
手話サポーター養成プロジェクト室では、地方自治体、学校、企業などの研修や集まりに、手話習得・手話通訳教育や手話の法制化等、豊富なトピックスを持つ講師を派遣しています。具体的な講演・研修のテーマに関しましては、「これまでの講師派遣の実績(本ページ下部)」 をご覧ください。
お申し込み先
群馬大学手話サポーター養成プロジェクト室
- E-Mail:signstaff[at]ml.gunma-u.ac.jp
※[at]は、半角アットマークに置き換えてください。
※可能な範囲で下記の情報をお送りください。(コピーしてお使いください。)
--------------------------------------------------------------------
■依頼者情報■
【所属・団体名】
■依頼内容の詳細■
【日時】
【開催地】
【実施形態】遠隔・非遠隔
【予算】
【対象者】
【対象人数】名
【講演・研修内容】
【講演・研修を依頼するスタッフ(希望があれば)】
【その他】
--------------------------------------------------------------------
これまでの講師派遣の実績
○手話通訳者現任研修
「手話通訳スキルを磨くコツを知ろう」
「手話通訳者としての心構え」
「日本語が不得手なろう者への通訳」
「事前資料の読み方、大学の手話通訳とは」
「通訳事例検討(手話通訳者倫理綱領を読む)」
「学術手話通訳とは」
「聴覚障害者のメンタルヘルス」
「ろう教育をめぐる現代的課題について」
○手話奉仕員養成講座指導者研修
「第二言語習得理論から手話の指導法を考える」
「群馬大学の手話習得指導の特徴・模擬授業」
○手話通訳者養成講座指導者研修
「手話通訳に必要なスキルとは何か」
「群馬大学の手話通訳養成の特徴・模擬授業」
○特別支援学校(聴覚障害)教員研修
「聴覚特別支援学校における小学校の国語教科指導を考える」
「小学部の算数指導におけるわかりやすい手話表現を考える」
「聴覚障害重複児の発達:発達の様相とアセスメント」
○特別支援学校(聴覚障害)保護者研修
「聴覚特別支援学校卒業後の自立に向けて」
○その他
「話しことばと書きことばの違いから支援を考える」
「ろう重複障害者とのコミュニケーション形成で大切なこと~心理臨床の視点から~」
「発達理論からみるろう重複の様相」
「手話通訳者養成の課題と本事業が目指すもの」
「アイデンティティ再構築から考える『ろう・難聴者のこころの健康』」