群馬大学 手話サポーター養成プロジェクト室

リカレント教育Recurrent

到達目標と授業の特色

プログラムの到達目標

群馬大学の日本手話実践力育成プログラムでは、ヨーロッパ言語共通参照枠(Common European Framework of Reference for Language: CEFR)の行動中心の考え方に基づいた授業を展開するなかで、「理解」「産出」「やりとり」「仲介」のコミュニケーション言語活動において、コミュニケーション言語能力(言語能力・社会言語能力・語用論的能力)とコミュニケーション言語方略を身につけ、手話通訳のスムーズなスキル習得につなげていくことを目標にしています。

■ ベーシックコース

  • CEFR A2以上-B1 レベルの日本手話の運用をすることができる。
    【B1】
    仕事、学校、娯楽でふだん出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば主要点を理解できる。身近で個人的にも関心のある話題について、単純な方法で結びつけられた、脈絡のあるテクストを作ることができる。経験、出来事、夢、希望、野心を説明し、意見や計画の理由、説明を短く述べることができる。
    【A2】
    ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、近所、仕事など、直接的関係のある領域に関する、よく使われる分や表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応じることができる。自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。
  • 日本手話の基本文法について文法用語で理解し使用することができる。
  • 手話語彙を1,500語以上理解・産出することができる。
  • 聴覚障害者の生活や社会に関わる基礎知識を持ち、日本手話のコミュケーションに活かすことができる。

■ アドバンスコース

  • CEFR B2レベル以上の日本手話の運用をすることができる。
    【B2】
    自分の専門分野の技術的な議論も含めて、具体的な話題でも抽象的な話題でも複雑なテクストの主要な内容を理解できる。お互いに緊張しないで熟達した日本手話話者とやりとりができるくらい流暢かつ自然である。かなり広汎な範囲の話題について、明確で詳細なテクストを作ることができ、さまざまな選択肢について長所や短所を示しながら自己の視点を説明できる。
  • 手話語彙を3,500語以上理解・産出することができる。
  • かなり広汎な範囲の話題について、日本手話と日本語の意味的等価性を保持し、目標言語で正確にその内容を伝える文にして訳出することができる。
  • コミュニケーションの本質を理解し、円滑なコミュニケーションを成立させるために通訳者として職業倫理に則った効果的な判断と行動をとることができる。
  • 手話通訳者の理念と仕事、健康管理に関わる知識を持ち、将来の手話通訳活動に活かすことができる。

(参考)CEFRのレベルと能力記述文について

授業の特色

授業の特色

授業は、自然に日本手話を習得できる環境におかれていない学習者が効率的に日本手話の流暢性を高めていくことができるように、第二言語習得理論・外国語教育の観点を取り入れて構成されています。アドバンスコースにおける手話通訳訓練では、通訳技術を身につけるだけでなく、日本手話の言語スキルそのものをさらに高めることができるようになっています。

ベーシックコースは週2回、アドバンスコースは週1回の授業に加えて、授業での言語活動や通訳訓練を効果的なものにするために約1.5〜2時間を要する事前課題が課されます。毎週のルーティンとして事前課題と授業をこなしていくのは決して楽ではありませんが、着実に日本手話・手話通訳のスキルを身につけていくことができます。

群馬大学の手話教育の詳細については、こちらをご覧ください。

授業の特色
授業の特色


トップ